カテゴリー
■Bonicoについて (3)
└
プロフィール (1)
└
注意事項 (3)
└
メディア掲載情報 (81)
└
講座開催スケジュール (94)
└
メルマガ (2)
└
場所について (0)
■メニュー (1)
└
menu:ペット食育講座 (1)
└
menu:ドッグマッサージ講座 (1)
└
menu:歯みがき講座 (1)
└
menu:ドッグフィットネス (1)
└
menu:アニマルコミュニケーション (1)
└
menu:バイオレゾナンストリートメント (1)
└
menu:電話相談 (1)
■イベント (30)
└
奥武山公園イベント (41)
└
メイクマンペットイベント (25)
└
中国・台湾イベント (3)
└
チャリティドッグマッサージ (33)
└
PET BOX (6)
└
VetsPark 北谷 (9)
ドッグマッサージのこと (67)
ドッグフィットネスのこと (28)
手作り犬ごはん (206)
犬の歯みがき・口内ケア (47)
ドッグアロマのこと (28)
ペット食育協会のこと (127)
ペット食育入門講座 (16)
ペット食育2級講座 (9)
ペット食育1級講座 (5)
アニマルコミュニケーション (16)
アニマルヒーリング (11)
犬のレインドロップ (7)
犬の夏バテ・熱中症対策 (10)
冬の冷え対策 (9)
犬のNG食材について (3)
動物愛護ボランティア (27)
愛犬との防災 (8)
バイオレゾナンス式波動調整 (6)
ペットワールド専門学校 (4)
飼い主の日常 (41)
イヌのこと (53)
ネコのこと (14)
おちゃぼにこ (2)
電磁波対策 (1)
室内除菌について (0)
琉球新報かふう (12)
犬ごはんレシピ (24)
youtube (24)
犬ごはん販売会 (19)
最新記事
過去記事
お気に入り
ブログ内検索
【沖縄県】 ドッグマッサージ・手作りごはん教室 Bonico 犬の手作りごはん・歯みがき・ドッグマッサージ等、飼い主さまが自宅でできる愛犬のホームケアを学ぶ教室です。 ![]() 【1月開催】ペット食育2級講座 お申し込み受付中【10/19追記】残席わずかです。ご検討中の方はお早めにどうぞ!
ペット食育協会2級認定講座 2022年1月に中城村での開催が決まりました! ![]() 愛犬愛猫がいつまでも健康で居続けるための食事と栄養の基礎を学び、我が子の食事に自信を持ちたい方へ ペット食育入門講座では手作りごはんのメリットや基本的な作り方を学びましたが、同時に世の中に出回っている情報の見極め方についてもお伝えしました。 次の2級認定講座では主にペットの栄養学を学んでいきます。 まずペットフードの世界で一般的に考えられている栄養学について学び、そこから「手作りごはんの場合はどう考えたら良いのだろうか」「手作りごはんに当てはめるとどう対応するべきか」を学びます。そうすることで、なぜ世の中の情報と私(協会)がお伝えする手作りごはんの情報は少し違うのかがしっかり理解できます。 そしてもちろん入門講座から引き続き、ペット食育協会の講座でしか聴けないような情報の見極め方や ”正確な情報”もたくさんお伝えします! また、2級講座では講座終了後に認定試験があります。 試験に合格されますと『ペット食育士2級』の資格を取得できます。 全12時間の講座で、一般的なフードの知識も身につき、ペットの栄養学についても知ることができ、そして何より手作りごはんを続けていく自信と知識を身に付けることができます。一般の飼い主様はもちろんのこと、トリマーさんや動物看護師さんなどペット業界にて活躍されている方にも人気の講座です。 【こんな方にぴったりの講座です】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【講座内容 (合計12時間)】 ■ 第一章 手作り食 ・手作りごはんのメリット ・手作りごはんの量、内容、作り方 ・食べさせてはダメなもの ・手作りを続けるためのコツ ・手作りごはんのQ&A ■ 第二章 犬と猫の食性 ・犬の食性について ・猫の食性について ・犬と猫の嗜好性について ・食べたくなる、食べたくなくなる理由 ■ 第三章 栄養学 ・栄養バランスについて ・栄養学と手作り食 ・エネルギー・酸素・水分 ・六大栄養素について (糖質、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラル、食物繊維) ■ 第四章 ライフステージ ・母犬、母猫 ・子犬、子猫 ・成犬、成猫 ・老犬、老猫 ■ 第五章 ペットフード ・ペットフードの歴史・種類 ・アメリカと日本のペットフード ・ペットフード安全法について ・ペットフードの表示について ■ 第六章 ペットフードの基準値 ・エネルギー要求量 ・NRC飼養標準とAAFCO養分基準 ・AAFCOペットフード栄養素プロフィールの読み方 【認定試験について】 講座終了後に認定試験を行います。 試験はメールを使って通信制で行いますので、ご自宅で回答していただきます。 試験に合格されますと、ペット食育協会より2級講座終了認定がなされペット食育士2級の資格を取得できます。 資格認定書が送られるほか、1級認定講座の受講資格が得られます。 【ペット食育協会(APNA)について】 「ペット食育協会(R)(Alternative Pet Nutrition Association;APNA)」は、「流派にとらわれずにペットの栄養学や食に関する知識を学び、ペットの食事内容を飼い主が自信を持って選択できる判断力を身につけるために必要な情報の普及」を目的とし、日本の食文化の発展に寄与することを目的に2008年(平成20年)1月15日に設立されました。 (APNAのサイトはこちら) ペット食育協会2級認定講座 日程:2022年1月12日(水)19日(水)26日(水)の3日間 時間:13時ー17時 場所:中城村Bonico教室 受講料:33,000円(税込) ※テキスト代、認定試験料、認定証発行料を含みます。 ※再受講の場合は13,200円(税込)です。 ![]() 【注意事項】 ・ペット食育入門講座を受講済みの方のみ受講できます。 ・この講座はペットは同伴できません。 ・受講料は銀行振込になります。 ・開催日10日前からキャンセル料が発生します。 ・新型コロナ感染防止のため必ずマスクを着用して下さい。 ・再受講の方で2013年7月以前に受講されている場合、新テキスト代が別途必要です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※ペット食育入門講座を受講された方向けの講座です。まだ入門講座を受講されていない場合は、入門講座を受講して下さい。 (ペット食育入門講座の詳細・申し込みはこちら) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドッグマッサージ・手作りごはん教室Bonico(ボニコ)は手作りごはん・歯みがき・マッサージ等の飼い主さんができるホームケアを学ぶ教室です。 HP:http://www.bonico.org/ YouTube:https://www.youtube.com/@bonico.inugohan Instagram:@bonico.okinawa Posted by
Bonico
at
2021年10月14日
21:27
│ 講座開催スケジュール ![]() |