カテゴリー
■Bonicoについて (3)
└
プロフィール (1)
└
注意事項 (3)
└
メディア掲載情報 (81)
└
講座開催スケジュール (94)
└
メルマガ (2)
└
場所について (0)
■メニュー (1)
└
menu:ペット食育講座 (1)
└
menu:ドッグマッサージ講座 (1)
└
menu:歯みがき講座 (1)
└
menu:ドッグフィットネス (1)
└
menu:アニマルコミュニケーション (1)
└
menu:バイオレゾナンストリートメント (1)
└
menu:電話相談 (1)
■イベント (30)
└
奥武山公園イベント (41)
└
メイクマンペットイベント (25)
└
中国・台湾イベント (3)
└
チャリティドッグマッサージ (33)
└
PET BOX (6)
└
VetsPark 北谷 (9)
ドッグマッサージのこと (67)
ドッグフィットネスのこと (28)
手作り犬ごはん (206)
犬の歯みがき・口内ケア (47)
ドッグアロマのこと (28)
ペット食育協会のこと (127)
ペット食育入門講座 (16)
ペット食育2級講座 (9)
ペット食育1級講座 (5)
アニマルコミュニケーション (16)
アニマルヒーリング (11)
犬のレインドロップ (7)
犬の夏バテ・熱中症対策 (10)
冬の冷え対策 (9)
犬のNG食材について (3)
動物愛護ボランティア (27)
愛犬との防災 (8)
バイオレゾナンス式波動調整 (6)
ペットワールド専門学校 (4)
飼い主の日常 (41)
イヌのこと (53)
ネコのこと (14)
おちゃぼにこ (2)
電磁波対策 (1)
室内除菌について (0)
琉球新報かふう (12)
犬ごはんレシピ (24)
youtube (24)
犬ごはん販売会 (19)
最新記事
過去記事
お気に入り
ブログ内検索
【沖縄県】 ドッグマッサージ・手作りごはん教室 Bonico 犬の手作りごはん・歯みがき・ドッグマッサージ等、飼い主さまが自宅でできる愛犬のホームケアを学ぶ教室です。 ![]() 7/13ペット食育入門講座 開催レポ7月13日に北中城村のPerroさんにて
「ペット食育入門講座」を開催しました。 ![]() 今回は6名の受講者様。 学生さん、ペットショップのスタッフさん、そしてご夫婦で参加された方などバラエティにとんだ参加者さまでした。 最近では自己流で手作りごはんやトッピングごはんをされている方も多いですが、自己流ではイマイチ自信が持てないという方があらためて入門講座で手作りごはんを学ばれたりします。今回もそんな方が多くいました。 手作りごはんは難しいものではないんですが、どうしてもフードベースで作られた栄養学に引っ張られて悩んでいる方が多いです。 すでに引き続き7月&8月の2級講座に申し込んでいただいてる方も数名いらっしゃいます。 手作りごはんベースのペット栄養学についてはそちらでしっかり学べますので、ぜひとも知識の幅を広げてくださいね! ーーーーーーーーー 受講者さまの感想 (掲載許可をいただいた方のみ載せています) 栄養面とか考えるとバランスよく色々入っているドッグフードが良いと思って食べさせているのですが、特にカリカリのドライフードは好きではないようであまり食べません。人間は好きな物を好きなときにバランスを考えず食べているので、わんちゃんは食べることが楽しみのひとつなのに好きじゃない物も無理に食べさせるのはなんだかかわいそうで、今回講座を受けて手作りフードのとっかかりというか、あまり気難しく考えずやってみようかと思えるようになりました。 (糸満市 Kさま) ネットで出回っている情報が不確かで手作りごはんを始めるのに躊躇していたんですが、今日のセミナーを受けて積極的に犬生を楽しんでもらうために取り入れていこうと思いました。 ドッグフード(ドライフード)=加工食品という考えにもハッとしました。 すごくいい勉強をさせていただきました♪ 夫婦で1級取得に向けてがんばるぞー! (宜野湾市 Aさま) 今までドライフードの考え方しかなく、今回勉強させていただき、手作りの大切さが理解できました。 一番は犬たちにとって幸せであることだと思いますので、色々ためしていきたいと思います。 今回はこのような場を設けていただきありがとうございました。今後機会がありましたら、新しい講座にもチャレンジしたいと思います。 (宜野湾市 Aさま) 自分なりにネットで調べたり本で調べたりしながら手作りごはんを食べさせてましたが、量や栄養はこのままで良いのか悩んでいたので、今回講座を受講してきちんと納得した上であまり深く思いこまず楽しんで手作りごはんを食べさせていけるかなと思いました。 病気持ちなので、フードと手作りをうまく活用しながら、これからも勉強しながらごはん作り頑張りたいです。 (南城市 Gさま) ペットフードのメリットデメリット、手作りのメリットなどを知ることができ、とても良い勉強になりました。食べさせない方がよいとされている食材の何がダメなのか、どれくらいがダメなのかなどをネットで調べていただけだったので、ちょっとなら大丈夫だったり、全然あげて大丈夫だったりが初めてわかり、情報の確認するべきところなども分かったので、これから手作りごはんを作ってあげたいと思いました。 (那覇市 Tさま) 本日参加して食べさせたらダメだと思っていたけど本当は大丈夫な食材とかいろいろ教わって、気負って手作り食を作る必要はなく自分の食事の延長線でいいなと思いました。 これから栄養素や栄養素の効果など細かく勉強して、うちのわんちゃんだけでなく周りの人たちにもアドバイスできるようになれたらいいなと思います。本日はありがとうございました。 (沖縄市 Nさま) ーーーーーーーーー みなさまから丁寧な感想をいただき励みになります。 ありがとうございました! ポイントだけ押さえて、あとはゆるーく・・・ そんなかんじで手作りごはんを取り入れてもらえたらと思います! ![]() ドッグマッサージ・手作りごはん教室Bonico(ボニコ)は手作りごはん・歯みがき・マッサージ等の飼い主さんができるホームケアを学ぶ教室です。 HP:http://www.bonico.org/ YouTube:https://www.youtube.com/@bonico.inugohan Instagram:@bonico.okinawa ![]() |